会社は本当に副業を認めるべきでしょうか?という議論が結構多いのですが、認められていない会社というのは非常に多いですよね。
その理由はなんなんでしょうか?
副業というのはアルバイトという固定概念
大手でよくある話ですが、役員の大半は60台なんて会社も多いのではないでしょうか?
そういう会社でまず言われるのはアルバイトをすることによって本業に影響がでないのか?ということです。
アルバイトをすれば本業に影響はでます。
それはアルバイトだからです。副業=アルバイトと思っている年配の人は非常に多いのです。
そのくせしてその年配の人は株をやっている
株=副業として捉えるなら 副業≠アルバイトではないでしょうか?
結局社員というのは副業はアルバイトをすると思っているのです。アルバイトをする人もなかにはいるでしょう。
しかしながらかしこい人はアルバイトはしません。
どちらかというとそれなら残業をすると思います。残業のほうが効率がいいですからね。
血胸アルバイトというのは会社で仕事をするのと同じ労働時間を貸しているにすぎないのです。
[adsense]
労働時間を貸しているは副業とはいわない
個人的な見解ですが、労働時間を貸している本業を含めてアルバイトというのは副業とはいいません。
両方共に本業ではありませんか?
結局労働時間を貸しているというところでは同じです。
本業もアルバイトも労働時間を貸しているのです。そしてその対価をもらっているわけです。
結局のところ労働なわけです。
本来副業というのはそういうところではありません。
賃貸経営をする、株をする、FXをするなんでもいいのですが、本来の副業というのはそういうところではないでしょうか。
しかしながらそういう副業をするのはリスクがかならずついて回るのです。
確かに当然といえば当然ですが、それが副業なのです。
副業というのは時間貸しではありません。労働の時間貸しは本業だけでいいのです。いかに短時間で効率よく稼ぐかということが労働時間ではない副業なわけです。
できることなら不労所得を得たいと思っている人もかなり多いでしょうね。
[adsense]
不労所得を得るためには
不労所得を得るということはそれだけリスクを伴っているわけです。
自分の持ち物もしくは自分の資産に対して対価を払ってくれる人がいるわけです。
実はこのようなブログもそうです。ブログという資産に対してみんなが興味を持ってみてくれるからこそそこに収益性が生まれるわけです。
そういうものがなかったら全くブログをする人もいなくなるでしょう。収益性というのはある意味それが本人の資産になるわけです。
資産を運用してくれる人がいるからこそ当然ながらそこに価値が生まれるわけです。
そういうことを考えなからつねに向上意識を持ってもらいたいと思います。
ということはどういうことか?ということですが、私が言いたいのは経営者意識を持つ必要があるということです。
経営者意識というのはなんでしょうか?
[adsense]
アメーバ経営という考え方
アメーバ経営という考え方知っていますか?
調べてもらえればわかるわけですが、京セラの稲盛さんの考え方です。
実はこの考え方は間違っていると思います。
単純に従業員に経営者意識を持ってもらうという時間あたりの採算性を求める仕組みなのですが、サラリーマンにそれを当てはめる事自体がおかしいわけです。
サラリーマンは経営者意識を持つほうがおかしいです。
なぜなら経営者ではないからです。経営者意識を持つのは経営者だけでいいのです。
アメーバ経営が素晴らしいという人もいます。
そんなの私から言わせれば幻想です。時間あたりの採算性が増えたから給料が翌月2倍になったということがあるならそれは素晴らしいです。
しかしながらサラリーマンはそんなことありえません。ある程度就業規則にのっとった給与体系なのです。
ということはアメーバ経営はすでにその時点で意味のないことなのです。そのことにアメーバ経営をしている経営者は気がついてほしいわけです。
社員に経営者意識を持ってもらうという考え方は素晴らしいですが、それを求めるのはおかしいです。
[adsense]
真の経営者意識とは
それは副業によって得られるのです。
副業をすることにより、いかに効率よく仕事をすることで儲けることができるかということを考えるわけです。
副業を認めていない会社がアメーバ経営を行ったところで時間を貸しているにしか過ぎません。
副業をやっている人はある意味その分野では経営者なのです。
当然ながらその分野での経営者意識というものが育つわけです。
経営者意識というのは自分がそのリスクを背負わないとわかりません。
時間あたり採算システムいわゆるアメーバ経営を入れたところで、採算があがらなかったので、給与を減らしますということは労働者としてはありえないことです。
しかしながら副業の世界では収益があがらなかったからいくらがんばったところで、収入はゼロです。
そういう痛い目を見ることにより初めて経営者意識というのはわかるわけです。
そのことに気がついていない経営者が多いのです。経営者意識というのはそういうものです。結局収入がゼロになるということを知らない人は経営者には慣れません。労働者のままで十分なのです。逆にそのほうが幸せなのです。
なかなか難しい話ですが、収益を上げるためには副業をして本来の経営者の立場で物事を考える必要があると思いますね。
例えば私が今このような記事を書いています。書いていますが書いたことにより誰かが収入をくれるわけではありません。
そういう意味ではこの記事に資産価値を入れることにより、この情報をだれかに見てもらうということで資産価値が生まれるわけです。
結局のところそういうことの繰り返しなわけです。
そういうことを理解してもらえればいいわけです。
[adsense]
副業を認める会社が増えてきた
副業を認める会社が増えてきました。2017年にはいって副業を認める会社が今まで以上に増える見込みです。
副業というのは基本的にはアルバイトと思っている人も多いと思いますが、実際にはアルバイトではありません。
アルバイトをしてもいいのですが、結局のところ新しい何か技術や人間関係を会社以外で構築するということが主な目的のようですね。
結局のところアルバイトでもいいわけですが、アルバイトから得られるものも結構多いと思いますが、アルバイトなら時間的束縛が結構多いと思います。
よって本業に迷惑をかける必要がある可能性も十分に考えられるわけです。本業に迷惑をかけてはどうすることもできません。
本業に迷惑をかけない範囲での副業というものがいいわけですね。
1日で100円稼ぐ ネットで儲ける楽しさ 副業の面白さ 稼ぎは大きく
1日100円でもいいのです。これも十分副業です。毎月3000円というと年間36000円です。
家族旅行に1度くらいいけるレベルなのです。
たった100円と思う人も多いと思いますが、ちりも積もればなのです。結局このようなことをしないとなかなかお金を稼ぐということが出来ないというのが現実なのです。
100円でもお金はお金です。本当に金持ちは100円も無駄にはしません。100円が1000円になるかもしれないのです。1000円になったらどうですか?年間36万円です。かなり大きな買い物も可能だと思いませんか?
毎月3万円の副収入です。アルバイトなら30時間くらいの労働にあたると思いませんか?
なかなか本業がある人が本業以外で30時間をとるなんてことは難しいと思いますが、ネットで稼ぐ力を身につけると3万円も毎月の労働時間からすると10時間足らずで可能なのです。
ネットで稼ぐことは簡単とはいいませんが、決して難しいというわけでもありません。
副業をしないという選択肢もありますが、副業をすることにより新しい人脈や新しい考え方を自分の中に取り入れるということが非常に大事かと思います。
新しいことをするということもなかなかテレビなどを見ていると始めることが出来ませんが、一度そういうことをやめてしまってはじめてしまうということも個人的には大事なことかなぁ〜と思いますね。
労働収入以外の権利収入を求めてもいいかと思います。結局そういうところで新たなビジネスチャンスも生まれてくるわけですね。
[adsense]
お金を回すという考え方
お金を回すという考え方があります。使わないと自分のところに返ってこないという考え方です。
ここ最近のニュースで副業を認めない会社は会社は守れるが国は守れないということが書いてありました。
まさにそのとおりなのです。経済を回すということはお金を回すということです。会社員というのはある程度自分の決まった範囲の給与の中でしか何もできません。
毎月30万の給与をもらっていたとすると手取りは残念ながら25万円をきるくらいになるのです。
25万円で家賃を払って、食費を払ってとすると本当に手元にお金は残りません。手元にお金が残らないということは何も出来ないのです。
極端な話会社を運営している人は考えると思いますが、いわゆる設備投資という概念が生まれないわけです。
設備投資という概念が生まれないということはどういうことでしょうか?設備投資という概念というのは会社にあると思いますが、おそらくサラリーマン個人にはないと思います。
サラリーマンでいうところの設備投資というのは勉強をしたりセミナーをうけたり、異業種懇親会などに訪れたり・・・と色々あるわけです。
ある意味設備投資といっても所詮本業の範囲内での設備投資ということであれば、新しい事業を始めることはかなり難しいと思います。
結局サラリーマンも設備投資が必要で新しい事業をすることが大事だと思います。新しい事業というのは当然ながら副業でいいのです。ここでいう副業というのはアルバイトだけでは有りません。投資などでも大丈夫だと思います。
本業と別のことをすることで、結局本業への考え方が変わったり色々するわけです。副業が本業収入を上回る人もいるわけです。
結局副業を認めない会社というのは、これからどんどん淘汰されていくと思われます。副業を行うことにより、本人の成長なども十分考えられるわけですね。それらのことにより、これから個人で何かを始めるという人はかなり増えてくると思われます。
[adsense]
資産3000万円は目指したい
資産3000万円というところまでは目指したいと思いませんか?
資産3000万というと若干ながら金持ちの仲間入りです。おそらくそれで上位20%以内に入った感じになると思います。
たいていの場合ほとんどの家では資産が3000万以下です。この場合の資産というのは金融資産を表すので、現金や保険、株などを含めたものです。
普通のサラリーマンの平均年収が400万円台の時代なら毎月の手取りは20万円程度で後はボーナスという家庭もかなり多いでしょう。
確かにこれくらいの年収で3000万円貯めるということは本当に難しいと思います。
3000万円というと毎月10万円貯金したところで、年間120万円ということになりますから、25年かかるわけです。
ボーナス月に+20万増やして30万にすると160万円が年間貯金出来るわけですが、その場合だと、19年ほどですね。
それでも年間160万円貯金出来る家庭というのはそんなに多くないでしょうね。それでもやろうと思ったらやれるわけです。
今40歳の人が家族で毎月10万円以上の貯金をするぞ!とがんばってボーナス月もがんばれば定年くらいにはざっくり3000万円の貯金が出来るわけですね。
なぜここで3000万円という言葉が出てきたのかというと3000万円というのは、定年後家族が死ぬまでに必要とされている金額だからです。
今すでに40歳で1000万円ほど持っていると残りは2000万円です。2000万円貯めるのは難しいかもしれませんが、本当に気合で貯金しないと老後破産という状態に陥ります。
老後破産だけには本当になりたくないですからね・・・そういう意味でもがっつり貯金をしたいところです。
ネットを利用するのは基本
今の時代ネットを活用しているだけで儲けている人というのはかなりいます。
どれくらいいるのかわかりませんが、株などもネット取引が可能です。
ここ最近ならFXをする人もかなり多いと思います。FXをしながら儲けるという人も本当に多いでしょうね。
ネットを見ると株で毎月50万の儲けとか書いて有ることをよくみますが、正直いうとそういう人は一部です。基本的にはそんなに稼ぐことはできません。
元出をかなり入れることでそういうことが可能になるのかもしれませんが、基本的にはそこまで稼げる人というのはごく一部なのです。また株は元出が必要なので、そんな簡単には稼がせてくれません。
ある程度元出をつっこむ必要があるからです。なかなか難しいところですね・・・
それでもネットを活用することが一番てっとり早いです。
ぜひネットを活用して儲けてください。
副業を認めないことは改めてもったいない
副業を認めないということは本当にもったいないことです。副業を社員がするということでポテンシャルがあがると感じる社員も非常に多いでしょう。
ただし会社に対しての忠誠心などは非常に低くなるかと思います。
副業が本業なみになったときの忠誠心というのはゼロでしょう。
副業をやめて本業をがんばろうと思う人は非常に少なくなるわけです。そういうことをトータル的に考えると会社としてのデメリットのほうが多くなるからでしょうかね。
副業を認めないということは、そういうこともあるかと思います。
とはいうものの、実際に副業を認めないと社員の実力レベルというのはそこで止まるのです。
それでは会社としては本当にもったいないですからね。
社員のスキルアップは会社以外に求めることでお互いハッピーに
社員のスキルアップ向上を考えたい会社も多いのではないかと思います。社員のスキルアップに関しては、スキルを上げるためには教育が必要だという人も多いと思いますが、やはりスキルアップというのは、自分で考えて行動するということが一番かと思います。
自分で考えて行動するということは、やはり副業をやらすべきなのです。会社員というのは通常組織となっており、組織図の上位から末端まで伝達して意思疎通をはかるということが普通です。
副業の場合だとある程度そういう意思決定などを含めて自分で行うため、社員のスキルアップに関しては非常に重要な要素なのです。
社員のスキルアップを求めるのであれば、副業を会社が認めていく必要が不可欠です。
社員がスキルアップするためには、自分のちからでお金を稼ぐという力を大きいのです。会社員の場合会社の看板でお金を稼いでいるということをわからない人も多いと思います。自分のちからでお金を稼いでいると錯覚している人も多いわけです。
会社大きくなればなるほど、自分ひとりのちからで稼ぐということは不可能なのです。
自分ひとりのちからで稼ぐということは、給与計算や福利厚生、サービスの提供からなにからなにまで一人で行う必要があるのです。
会社員としてある分野に特化してがんばっていれば問題ありませんが、実際にそういうことを会社は研修や教育してくれるというわけではありません。
自分がどこかで勉強するしか方法はないわけです。その時に副業は最適なのです。税金を収めたり、本業以外での人間関係などを含めて自分でスキルアップしてくれるのです。そういうことは非常に重要で大事なことかなと思います。