サラリーマンをしていて経営者意識をもって取り組むようにと
サラリーマンが経営者意識を持つことは無理です。なぜ無理なのかということですが、当然ですが経営者ではないからです。
経営者にはどんなタイプの人がいる?
[adsense]
経営者にはどんなタイプの人がいるでしょう。一般的に経営者は営業が出来ないとダメだといいます。
それはそのはずですが、お客様がいないと商売は成り立ちません。
元々は何かを販売しているということや何かのサービスを構築しているということが大前提にありますが、基本的にはそれらのものを売るという能力がないとダメなのです。
当然ながら売れないものをいっぱい作ったところで経営は成り立ちません。よって本来なら全て一気通貫で全部出来る人が真の経営者なのです。
しかしながらサラリーマンとしてその会社に入社したら先輩からも経営者意識をもって仕事をしなさいといわれる人がいるようですね。
[adsense]
経営者意識とは?
単純に売れるモノだけを作る、売れる人にだけ売る、利益を追求するこれらのことですが、これらのことは経営者意識をもってなくても誰でもわかることなのです。
それでも経営者意識を持つということはどういうことでしょう?
多分その発言をしている人こそが経営者の意識が欠落している証拠なのです。
経営者意識がある人ならとっくに起業していると思いませんか?それでも起業出来ずに経営者意識だけがあるのです。完全に矛盾している発言ですよね。
サラリーマンはサラリーマン意識だけでいいのです。
あくまで意識をするということが重要な要素になるわけです。実際の経営者ではありまえんからね。
最近ではサラリーマン社長もほとんど経営者意識というものは持っていないと思います。自分は経営者であるとは思っていてもそれに対する行動が伴わないのです。方針などを決定するということも非常に重要なことかもしれませんが、それを社員にまで浸透させることは非常に難しいのです。
そのため経営者感覚の経営者も多いことは間違いありません。創業者でないかぎり経営者とはいえないのかもしれませんね。
創業者はある程度事業は大きくなるにつれて違うことも考えるわけです。経営者感覚だけではなかなか自分の身をきるということはしない人が多いと思います。
サラリーマン意識とは?
社畜になれとはいいませんが、たいていのサラリーマンは上司がいます。要するに上司にさえ気に入られればいいのです。
上司が右を向けといえばある程度右を向いておけばいいのです。
それがサラリーマン意識です。
その上司も本来の経営者感覚は持っていないのが普通でしょう。仮にその上司がすごい営業成績がいいとしましょう。
しかしながらモノやサービスを作っていない以上、あくまで自社の製品なりを販売する能力が高いだけなのです。
経理的なことやシステム的なことはあまり知らないかもしれません。よってある分野には優れているかもしれませんが、すべての分野にそれなりに精通していないかもしれないのです。逆に精通していてある程度自分で何でも出来る人なら起業していると思いませんか?
私なら起業しますね。ということは結局どこかにサラリーマンでいることでの安心感があるからなのです。
起業するということは普通は売上はゼロからスタートするのです。売上ゼロではメシを食うことは出来ません。
メシが食えない以上仕事としては成り立たないのです。
[adsense1]
副業でその意識を養う
副業をするとある程度のことが詳しくなってきます。逆に詳しくないと副業で利益を得ることは難しいでしょう。
この場合の副業というのはアルバイトをするのではありません。アルバイトをしていたら結局サラリーマンの延長です。
誰かに雇われているわけです。雇われているということは一生経営者意識を養うということは無理です。
週末起業家でもいいので、一度トライしてみることがいいと思いますね。
とにかくやってみることが大事です。なぜならサラリーマンをしながらの副業はとりあえずメシを食うことは保障されています。
保障されているならなんでもチャレンジしやすいわけですね。とりあえずチャレンジしてみることが大事です。
[adsense1]
副業は意外と簡単に開始出来る
副業は意外と簡単に始めることは出来ます。
売上-経費=利益
これだけなのです。しかしながら開始当時は経費のほうがかかりますが、基本的に空き時間で行うので、経費は主に自分の人件費です。
とはいうものの、どうやって売上を上げるの?と思うかもしれませんが、売上というのはそんなに難しいことではないと思います。
実はネットで何かを販売するだけでもいいのです。
たとえばオークションなどでもいいわけです。
100円で仕入れたものを200円で売るだけでいいのです。
当然ながら無料で仕入れたものでもいいのです。
とりあえずヤフオクでものを売るということでいいのです。そう考えるとそれほど難しくないと思いませんか?
それでは何を売ればいいの?と思うかもしれません。
そのあたりは本当になんでもいいのです。例えば100円均一で仕入れたものを200円で100円均一が近所にない人のところに販売するということも可能なのです。
そう考えると販売手数料ということになりますが、別にそこまでこだわる必要はないのです。
一度何が売れるのか?ということを考えてみてはどうでしょうか。それでもヤフオクなどに頼るのでは時間もかなりかかると思います。
他に儲ける為の術をこのサイトの中に書いてあるので、一度見てください。
[adsense]
サラリーマンは給料に合わせて仕事をする
サラリーマンというのは給料に仕事を合わせて仕事をするほうがいいと思います。
というのはどういうことか?ということですが、自分のサラリーというのはがんばったところで上がるわけではありません。
昇進や昇格をしたところで、正直なところしれているのです。
昇進や昇格をして毎月10万円あがることは普通はないと思います。
ということは、昇格するよりも副業で稼ぐほうがいいのです。
結局のところサラリーは時間貸しです。時間の範囲内でやれることだけやったらいいのです。
会社は効率を求めますが、効率を求めるのは副業です。副業することで効率を考えるのです。
副業をするとがんばらなければゼロですが、がんばれば収入は増えますよね。
収入が増えないサラリーマンではそれなりにがんばればいいのです。
ということは、サラリーをもらっているあいだはそれなりのサラリーをもらって、副業に効率を求めればいいのです。
会社での役職などどうでもいいと思います。小さい枠内なの話なので、結局のところは副業でどれだけ評価を得るかということが大事だと思います。
本業を副業が超える日というのはいつかやってくると想います。