Jenco広める上で、何が必要なのか?ということですが、私はプレゼン力だと思います。とはいうものの、プレゼンはみんなできるというわけではありません。プレゼンをする上で重要なことは、素晴らしさを伝えるとともに凄さを伝えていく作業になるということだと思います。
他には物事を客観的に分析し主観を入れて、ものの凄さを伝えるのです。
やる理由を伝える
ジュビリーエースやJencoを自分が始めた理由です。
実はこれをやる理由というものが非常に重要となります。
やる思い入れが強いほど効果絶大です。
自分が始めるにあたりやる理由というのは、非常に強いのではないかと思います。
人によってやる理由というのは、様々だと思いますが、収入の柱を増やすという意味では非常にメリットがあるかと思います。
普通の人はサラリーマンをやっている人が多いと思います。いわゆるそれが本業として捉えている人が非常に多い中で、仮にその会社が倒産などをしたらどうなるのか?など考えたことありますでしょうか?
会社はずっと健全に経営を続けられるかどうかというのはわかりません。
その時に自分で稼ぐ力というものをつけておくことをおすすめしたいです。
自分の力で稼ぐことができれば、確実にそれは自分の自信にも繋がります。
このやる理由は人によって違いますが、やはり複数の収入の柱がある人は強いです。本業がコケたとしても路頭に迷うことはありません。
本業だけに頼っていると、何かあったときに人生設計まで狂ってしまいます。そうならないように自分の強い意志をもって実行することをおすすめしたいですね。
客観的な情報を出す
ネットを利用し、その場で客観的な情報を出してあげるということが私は重要なことだと思っています。
私はネットで以下の情報で検索しています。
「みんなのビットコイン」
「分散型金融 日経」
「ビットコイン スイカ」
「ビットコイン ビックカメラ」
これらの文言を実際に検索文言に入れることで、客観的な情報としてビットコインや暗号通貨、そしてアービトラージという難しい言葉の理解をしてもらっています。
ただネットの情報って本当なの?と思う人も多いですが、権威のあるウェブサイトであれば、信じるしかないというか、事実しか記載されていないということになります。
事実しか記載されていないことに対して、私が別に嘘を付いているわけではないということが客観的に証明されるのです。
やはり聞く側にとっては、この人騙そうとしているのか?など色々思うこともあろうかと思いますが、プレゼンする側というのは決して騙しているわけでもなく、真実を伝えようとしているだけなのです。
ただJencoなどを伝えるときに、いつも言われることが、「うまい話には裏がある」これは必ずといっていいほど言われます。
裏って何だと思いますか?といつも聞き返しますが、実は裏に関して答えられる人はいないのです。
当然ですよね。私自身が9月1日からすでに上げている実績を見せると一旦は何も言えなくなります。
それと今まで実績の上げてきたジュビリーエースの実績を見せると、それも含めて信じるしかないわけです。
結局のところ裏なんてないのです。
Jencoが怪しいと思う人に対する裏付け

こちらフォーブスインドに掲載されているという事実です。やはりフォーブスに広告とはいえ掲載されているということは、事実です。やはりフォーブスも権威のある雑誌なので、いい加減な会社を掲載するというわけにはいきません。
そのためこのようなフォーブスのような会社に広告とはいえ掲載されているということ自体が客観的に会社は大丈夫であるという証拠にもなるわけです。

続いてこちらの情報はかなり確度が高くなる情報だと思いませんか?
データテクノロジー AI ガバナンスサミットというものにも出典していたのです。
こちらの情報も客観的な情報になりませんか?
このあたりの情報を持つことがプレゼンなどにいかに役立つかというところなのです。

こちらの情報も確認してもらいたいと思います。
MT4で実取引を行っているのです。MT4というのはこのような取引を行っていることを証明してくれるサイトとなります。
MT4を利用しての取引を行っているということは非常に重要でしょう。
確実にメリットがあるのではないかと思っています。
このあたりの会社に対する内容というものは、確実に盛り込んでおくほうがいいと思います。
会社に対する内容を盛り込まないと、やはり不審に思う人はいるでしょう。
報酬上限がある
Jencoやジュビリーエースというのは、報酬上限があるのです。
この報酬上限というのは、会社がどこまでであれば報酬の保証をするということなのです。
報酬上限を行っているということは、無限に配当を出すわけではないということなのです。
これはポンジ・スキームならありえないことです。
基本的にポンジであれば、やっている限り配当が出ますということになりませんか?
なぜなら無限増殖を目的としていますからね。配当制限をきっちり儲けているということで、今Jencoやジュビリーエースで行っているビジネスというのは、無限に増殖することができないように制限を掛けている証拠なのです。
報酬上限がない無限増殖はかなり危険なのです。上限をきっちり儲けることで、今後継続的に利益を出すことができるかどうかわからないところに対して、会社は永久に報酬を出し続けるということをしないということは、ある意味勇気のあることですが、それだけしっかりしているということになります。
報酬上限があるということは、安心感の一つにつながるのではないかと思います。
これは強調してもいいと思います。
会社としては、報酬上限をもうけることで、最大限に会社側のリスクを回避しているということになります。
会社側のリスクというのは、倒産リスクです。
一旦1万ドルでも始めるとその時点で、5倍まで返すリスクが生じるわけですが、それは今までのアービトラージの結果から、5倍までは返すことができると踏んでいるのです。
配当には最小配当から最大配当まであります。最小配当であったとしても、確実に会社は儲けを出すことが可能なのです。
お互いウィン・ウィンの関係が成り立つのではないかと考えています。
入金の上限がある
実はこれも非常に重要な要素なのです。入金の上限があるということは、無限に人を増やすということをはじめから行っていないのです。
無限に人を増やすことができないということは、ポンジではない証拠にはなりませんが、事業を開始した時点からポンジを否定している始め方なのです。p
ポンジなら基本的に無制限です。無制限が取っ払われるということで、確実にポンジの可能性が高まりますが、上限をきっちりもうけており、ジュビリーエースに関してはそろそろ終わりのビジネスとなっているのです。
終わりのビジネスということは、ジュビリーエースはこれから安定期に入るわけですね。配当制限などは今のところありませんが、資金の移動はJenco側にも行われているのかもしれません。よって暗号資産などのアービトラージもすぐに満タンになるなど、若干トータルの配当を抑えてきているような気がします。
ただ想定どおりの収益を出すことができているので、ジュビリーエースも今後数年は継続することは間違いありません。
Jencoというサービスが出てきたおかげで、ジュビリーも潰れる可能性は極めて低くなったという証拠です。
確実にメンバーを増やしていくことのできるJencoというのは、本当にオススメしたい案件であることは間違いありません。
入金に上限があるということは、市場に流入する資金に制限をかけているともいえます。それは市場が急激な資金流入によりおかしくならないように制限を掛けているということです。ただこの制限に関しては、市場規模を考えながら、行うことなので、実際にはJencoの場合だとどの程度で配当制限になるのかはまだ未定です。
MLMを採用
MLMを採用しているということは日本ではあまりイメージがよくありません。
その理由ですが、MLMのイメージというのはアムウェイに始まり、口コミでやってくる人がしつこいなど、色々な弊害があるのです。
それでもなぜMLMを利用するのでしょうか?
会社は会員顧客数を増やしたいと考えたのです。それに選択された会員の集客方法がMLMだったのです。
口コミにより、多くの会員を集めることができます。
また資金調達もMLMの場合しやすいと考えたためなのです。
投資案件ではないことを伝える
投資といえば投資なのですが、ベンチャーへの出資を行い、その配当を受け取るというほうが正解なのではないかと思います。
会社はさらに大きくしたいわけで、出資を募っているわけです。
また顧客データベースも大きくすることを会社は望んでいます。
そうすることで、会社は価値を生み出し、それを配当という形で配ってくれているのです。
あくまで自分の入れたお金が投資されるということではありません。あくまでそういうビジネスにお金を入れるということなのです。
高配当をうたう怪しい集団という見方をするのかも知れません。よく考えてください。株の配当だったとしても銀行の利息からするとかなりもらえると思いませんか?
銀行と比較するからおかしなことになるのです。
株の場合多い配当の会社でも年利10%程度ですが、年利10%って怪しいと思いますか?