貯蓄を増やしたいと思っている人も多いと思います。貯蓄を増やしたいと思っていてもなかなか増えないですよね。
まずは貯蓄を増やすということは目的意識も非常に大事です。
目的意識というのはどのようなものがあるのでしょうか。
貯蓄を増やす為の目的意識
貯蓄を増やす為の目的意識というものはどういうものでしょうか。
なんのために貯蓄をするのかということが非常に重要な要素となります。
なんのためにということを考えてみましょう。
なんとなくではありません。なんのために貯蓄をするのかです。
なんとなくなら貯蓄を貯めるということは非常に難しいでしょう。そこは目的意識を持つことが非常に重要になります。
・老後の為の貯蓄
・子供の進学
・自動車を買う
・結婚をする
・家を建てる
こんな感じで目的意識及び開始時期と終了時期と目標をたてるわけです。
目標額がないとダメ
例えば家を買うということにしましょう。
今から3年後に家を建てたいと考えているとしましょう。
その時の頭金の足しに300万準備したいと考えたとします。
300万を3年です。単純に1年で100万円です。
1ヶ月平均で8万ちょっととなります。1ヶ月8万円貯蓄するということは出来ますでしょうか?
当然ながらできる人と出来ない人がいるかと思いますが、当然ながら目標なので、目標をたてることが重要な要素となります。
毎月仮に25万円もらっていると仮定します。そこから先取り貯金として8万円を引くと残りは??と考えると17万となりますよね?
17万でなんて生活出来ない!とは思わないことなのです。世の中には17万で生活をしている人もいるわけです。それが絶対無理ならそもそもの目標設定が間違っているということになります。
そのため17万円で生活をするためにはどうしたらいいのか?ということを考えるわけです。
残りの額が自分のすべての収入とする
17万円が残りの自分の収入だと仮定するのではなく、実際に実行にうつすのであれば、17万円しか手取りがない人と思うしかありません。
17万円ならどのような生活ができるのか?ということを考えるのです。
その時にはすでに家賃が10万以上のところに住んでいる場合はかなり難しいと思いますので、せいぜい家賃が7万円程度のところと仮定しましょう。
確実に必要な費用を算出することが非常に重要な要素となります。
・家賃
・通信費
・食費
・交際費
・交通費
・光熱費
これらのかかりそうなものを洗い出して現状で出しているものを弾き出すわけです。
そうすることで、どれだけの固定費がかかっているのかということがわかると思います。
25万円の手取りの生活ならおそらくの人が17万円以内に収まることはないと思います。そうすれば何を削ればいいのか?ということを考えるのです。
・家を建てることを前提に家賃を安いところに引っ越す(5万円)
・通信費は格安SIMに乗り換える(3000円)
・食費は4万円のまま
・交際費は極力減らす。(1万円)
・交通費は必ず必要(2万円)
・光熱費は無駄を削る(15000円)
・予備費(2万円)
このようにすべてを見直すとどうでしょうか?
普通に15万円までに収めることが可能なのです。実際にはかなり厳しいのかもしれませんので、引っ越しなどは引越し代なども含めて検討すればいいかと思います。
このようにとりあえず目標をたてることが非常に重要な要素となります。
これなら8万円溜まりそうですか?
当然ながらこれらの目標値というのは人によって異なります。そのためこれが一概にいいとは言いませんが、貯める目的と目標金額を設定しないと何をしていいのかわかりません。
そのためには間違いなく目標値というものを定める必要があるということはわかったと思います。
後はこれを継続的にやり続けるだけで計算上は8万円貯めることが可能なのです。それでも25万円を手取りでもらうほうが最近は難しくなってきているような気がします。
家を建てたい年齢というのは30代くらいの人が多いので、25万円を手取りでもらおうと思ったら30数万円を額面で稼ぐ必要もあり、結構難しいことかもしれません。
一旦は目標金額と手取り額を検討しながら自分なりにシミュレーションしてみることが大事ですね。
保険を年金にあてることも吉
保険というとあまりいいイメージはない人が多いですが、日本人の場合かなりの確率で保険に入っているケースが多いです。
ほぼ全員といっていいくらい保険にはいっているのではないでしょうか。それこそ保険に加入するときというのはライフプランを考える必要があります。
独身の場合は死亡保障などは基本的には不要です。世の中には死ぬリスクと生きるリスクというものがあるのです。死んだ場合は残された家族に対するお金です。生きるリスクというのは将来給与のなくお金がない生活をする可能性があるという生きるリスクです。これらのリスクというものがつきものです。
これらのリスクというものを年金にあてるということは非常に有効的であると思います。保険を利用して年金をもらうことができることで、その生きるためのリスクというものを減らすことができるのです。生きるリスクというのは誰もが持っています。死ぬリスクというものも誰にもありますが、それこそ80歳を超えてなくなった場合、死亡保障というものはあまり考える必要はないと思います。
絶対に今生きている人みんな死ぬわけですが、死んだときにそこまでお金が不要な場合はリスクとして見たときにそれほど気にすることはないでしょう。やはり65歳を超えてからのリスクというものがすごいあるわけですね。そのあたりを境目に生きるリスクと死ぬリスクの分岐点ともいえる部分です。
先取り貯金で老後は少しでも楽になる
先取り貯金をしておくことは老後少しでも楽になるのではないでしょうか。先取り貯金を行うということは、その時にはお金を使うことがなく、将来的に利用するお金を置いておくということです。
それこそキリギリスのような生活をしていては仕事ができなくなった時少しでも楽な生活ができるように必須かと思います。
先取り貯金を行うということは、現役生活をしていく上でも必須のことかと思います。
残されたお金の中で生活をするということは非常に重要なことなのです。
先取り貯金は必ず実施いただきたいと思いますね。
先取り貯金を利用することで、それしかなかったものとして生活するということは非常に重要です。
収入はあればあるだけ使うわけです。基本的には収入というのはあればあるだけ使うというのは普通かと思います。
ただし先取り貯金をするということで、そのあたりはないものとしてお金を使うわけですので無駄使いすることが非常に少なくなるかと思います。
無駄使いというのはお金があるから発生するので、それがなければ発生することはありません。
無駄使いというのはたまにはいいのですが、それが続くと非常に問題です。